短い滞在の中で名古屋メシを満喫します。夕方16:00に早めのディナーを食べましたが食後にスイーツを。三重から名古屋まででしか販売されていない赤福を松坂屋に食べに行きます。その帰りに名古屋スイーツを買って帰ります。
そして夜になると、、、お腹が減ってきます。夜食として「味噌煮込みうどん」を食べに行くことに、、、これは便利な立地の弊害とも言えますねー、確実にカロリーオーバーです。
赤福
名古屋の赤福にはイートインがあります。松坂屋の地下のお店で並ばずに入れました。

「盆(赤福の2つセット)」と「赤福氷」をオーダー。この赤福氷は夏季限定でイートインでしか食べられないのがレアということです。

なにがどう「赤福」氷なのかというと、、、中に赤福が埋まっています!組み合わせ的には、冷やし抹茶ぜんざいなどもありますので違和感ないです。暑い時期にはいいです。

盆(赤福の2つセット) 210円 赤福氷 520円
和菓子類
そのまま名古屋スイーツ類の買い出しに。これらもデパ地下などのテナントとして入っており、栄で全て揃います。

戦利品です。
- 大口屋 「餡麩三喜羅(あんぷさんきら)」
- 両口屋是清 「千なり 小豆粒あん/紅粒あん」
- 覚王山 吉芋覚王山吉芋 「吉芋塩花火」

山本屋本店
ホテル近くの栄中央店に訪れました。
味噌煮込みうどんのお店は、ちょっと紛らわしく「山本屋本店」と「山本家総本家」があり、双方ファンがおり、様々な論争が繰り広げられていますのであまり深入りしないことにします。
双方食べたことがありますが、どちらも非常に美味しいです。
メニュー
山本屋本店の1つの特徴はこのお漬物です。非常に美味しく、おかわりも自由ですのでついつい手が伸びてしまいます。うどん自体も塩分多めですので塩分の取りすぎには気を付けましょう。

そしてこちらが味噌煮込みうどんです。写真ではわかりませんが沸騰してグツグツしていますので一部を蓋にとって冷ましてから食べるのが名古屋流とのことです。

まとめ
ひつまぶしを堪能した後は、その足で赤福をイートインで。夏季限定の赤福氷を初体験です。組み合わせとして違和感ありませんでした。その後持ち帰り系をそのままデパ地下で調達。さすが栄、探せば全てが手に入ります。
夜食としては、今回も味噌煮込みうどんを堪能できました。
いやー、半日でもだいぶ満喫しました。明日は、小倉トーストと名古屋コーチンです。


コメント