観光

スポンサーリンク
2022.12 瀬戸内巡り

道後温泉のおしゃれ公共浴場 飛鳥乃湯泉

3000年の歴史のあるといわれる道後温泉には3つの公営浴場があります。一番有名なのは、歴史があり建物自体が重要文化財である「道後温泉本館」ですが、訪れた2022年当時は大改修の真っ只中でした。また、道後温泉本館には、皇室だけが入れる日本で唯...
2024.08 インド洋+中国の旅

ムンバイグルメ Delhi Darbar

数少ないムンバイでの食事の機会です。来たばかりで時差対応(3.5時間日本より遅い)も整っていない中ですので、晩御飯は日本時間では深夜になり食欲がわかない可能性があり昼食が一番重要です。そんな中であらかじめ目星をつけていたのがデリーダーバーで...
2024.08 インド洋+中国の旅

ムンバイ観光 ホテル&インド門周辺散策

ムンバイ観光は1日のみで朝から元気に散策に向かいます。イギリス統治時代の遺構であるインド門、インド門前から船で世界遺産となっているエレファンタ島の石窟を訪れる計画です。船は1時間ほどかかり船酔い対策のために事前にちょこっと軽食をとっておきた...
2022.12 瀬戸内巡り

松山観光 松山城からの眺めは最高

香川県の善通寺から高速バス「坊ちゃんエクスプレス」で大街道までやってきました。初めての松山に到着です。松山ではまずは松山城に訪れます。松山城松山城は、標高132mに立地し、麓からはそこそこの高低差があります。徒歩での登城では30分ほどかかり...
2022.12 瀬戸内巡り

善通寺で霊場2箇所&讃岐うどん2箇所巡り

琴平滞在の翌日午前中は、お隣の善通寺市を散策しました。善通寺市四国といえば四国遍路(おへんろ)、四国全体の八十八箇所の自社を巡る修行です。厳し目には徒歩で、道中には山里の中の仏堂も巡り、全体で1100〜1400kmの距離があるということです...
2022.12 瀬戸内巡り

琴平観光 〜琴平門前町散策 金丸座など〜

かつてこんぴら詣が流行った江戸時代後期は、当然今ほど交通の便が充実していませんでした。瀬戸内海を渡るのは船ですが、基本的には徒歩での参拝になります。したがって居住地により、中国地方など近隣からの参拝で3、4日、江戸や大阪からの場合は1週間〜...
2022.12 瀬戸内巡り

琴平観光 こんぴら参りは参道も楽しくなんとかなる

金刀比羅宮(ことひらぐう)は、全国に約600ある金刀比羅神社、もしくは琴平神社、もしくは金比羅神社(いずれもことひらじんじゃ)の総本宮です。地名は琴平ですね。立地金刀比羅宮が立地する琴平山(象頭山)はもともと瀬戸内海に浮かぶ島で、そこに大物...
2022.12 瀬戸内巡り

岡山観光 〜後楽園・岡山城〜

岡山市内の見どころといえば後楽園、岡山城でしょう。オープン時間は岡山城は9:00からですが、後楽園は朝7:30〜、観光ルートとしては後楽園 → 岡山城とすると朝からの効率的な観光が可能です。といいいつつ、9:00前に後楽園にやってきました。...
2022.12 瀬戸内巡り

倉敷美観地区:歴史と美しい風景を楽しむ散策スポット

思いの外見どころが多く、雰囲気もよく散歩に最適でした。大原美術館大原美術館は、日本最古の私立美術館で、規模は大きくありませんが、西洋美術、古代エジプト、中東・中国と幅広く収集されているようです。エルグレコを見たかったのですが、お昼をゆっくり...
2022.12 瀬戸内巡り

岡山観光 吉備津神社&吉備津彦神社

岡山駅で荷物を預けた後は、時は金なり、タクシーで直接吉備津彦神社にやってきました。背後にある山は雰囲気がありますね。日本は自然信仰が多いですが、そうした感覚は時代に関わらず現在にも通じるものがあります。吉備津彦神社時間が合わなかったためタク...