2017.07 中東欧5カ国7都市の旅 Hotel Bristol, a Luxury Collection Hotel, Warsaw (ブリストル ラグジュアリーコレクション ワルシャワ) : 部屋 Executive Room
ホテルガイド 個性的なエリアの個性派ホテル プレミアホテル門司港 プレミアホテル門司港は、もともとは北九州市も出資する半官半民の門司港開発株式会社が建築、運営は民間会社に委託、1996年に門司港ホテルとして開業しました。レトロ地区の観光拠点としてかなり気合が入っていたと思われ、イタリアの著名建築家を起用し... 2021.09.05 2021.07 ワーケーション at 北九州ホテルガイド
2021.07 ワーケーション at 北九州 宗像観光 〜神宿る島【本土編】: 宗像大社辺津宮・神宝館〜 大島から戻った後は、本土側を巡ります。本土では、いわゆる宗像大社(正式には、宗像大社の辺津宮)と、沖ノ島のお宝を展示している神宝館をメインに、もし余裕があれば世界遺産ガイダンス施設 海の道むなかた館も、、、柔軟に対応したいところです。宗像大... 2021.09.03 2021.07 ワーケーション at 北九州
2021.07 ワーケーション at 北九州 宗像観光 〜神宿る島【大島編】: 宗像大社沖津宮遙拝所・中津宮ほか〜 雨が降っていないだけでなく若干青空も覗く天気で、かといってカンカン照りで焼けるほど暑いわけでもなくなかなか適度な天気と言えるかと思います。大島では、宗像大社中津宮宗像大社沖津宮遙拝所砲台跡(風車展望所)を巡りたいところです。大島渡船で大島に... 2021.09.01 2021.07 ワーケーション at 北九州
2021.07 ワーケーション at 北九州 北九州グルメ? 宗像までの移動中に「東筑軒のかしわ飯」&鰻第二弾 宗像観光を予定していた当日は、当初の天気予報は外れて一部青空が見えています。よかった、それでは計画通りに宗像に向かいます。宗像大島までの長い道のり博多駅で駅弁探しまずは、本日のブランチとして東筑軒(本社:北九州市八幡西区堀川町、弁当の製造販... 2021.08.30 2021.07 ワーケーション at 北九州
2021.07 ワーケーション at 北九州 宗像観光 〜神宿る島【計画編】〜 今回は梅雨時期ということで天気予報ではずっと雨、宗像は雨であればやめとこうと詳細の計画は後回しにしていたのですが、前日には曇りの予報となり、博多のホテルで直前にプランニングです。神宿る島 宗像・沖ノ島と関連遺産群かつては厳島なども神の島とし... 2021.08.28 2021.07 ワーケーション at 北九州
2021.07 ワーケーション at 北九州 福岡グルメ 一蘭本社総本店で一蘭デビュー ホテルでちょっとゆっくりした後は、近くの山笠をまわりつつ博多ラーメンを食べに行くことにします。博多ラーメンは過去、赤のれん、Shin-Shinラーメンに行っていますので、今回はまた別のところに・・・屋台せっかく中洲のホテルに滞在しているので... 2021.08.26 2021.07 ワーケーション at 北九州
2021.07 ワーケーション at 北九州 福岡観光 〜7月の博多といえば、山笠〜 たまたま7月上旬ということで、福岡はちょうど山笠のシーズンでした。福岡に限らずまともにお祭りというものに参加した記憶がありませんが、市内には飾り山笠が展示され自由に見学できるようですのでせっかくなので見てまわりました。結果的に、常設展示を含... 2021.08.24 2021.07 ワーケーション at 北九州
ホテルガイド 立地が最強 博多エクセルホテル東急 ワーケーション前の週末は、福岡・宗像観光を目的に福岡に1泊しました。今回の福岡観光は、福岡市博物館の金印と山笠めぐり、周辺グルメということで出ずっぱり、翌日も雨が酷くなければ宗像の世界遺産に朝から向かう予定ですのでホテルでゆっくりする暇はあ... 2021.08.16 2021.07 ワーケーション at 北九州ホテルガイド
2021.07 ワーケーション at 北九州 福岡グルメ 元祖めんたい重をもう一度 ブランチはうなぎという変化球にしましたが、早めのディーナーとしては、福岡博多としての直球の「辛子明太子」(とちょっと時間を空けて博多ラーメン)にします。元祖めんたい重前回は、ここのめんたい重をテイクアウトとして長崎行きの電車の中で食べました... 2021.08.14 2021.07 ワーケーション at 北九州
2021.07 ワーケーション at 北九州 福岡観光 〜福岡市博物館で「金印」〜 吉塚うなぎ、川端ぜんざいを堪能した後は、金印を見に福岡市博物館に向かいました。福岡には福岡国立博物館もありますので間違えないようにご注意ください。金印があるのは「福岡市博物館(Fukuoka CityMuseum)」になります。立地福岡市博... 2021.08.12 2021.07 ワーケーション at 北九州