2017.07 中東欧5カ国7都市の旅 モスクワグルメ Cafe Pushkin (カフェプーシキン) でビジネスランチ モスクワ2日目の遅めのランチとして行ってみました。このお店カフェプーシキンは、るるぶなどのガイドブックにも載っている有名店です。カフェといっていますが喫茶店ではなく、どちらかというとかなりちゃんとしたレストランです。るるぶに載っているだけあ... 2020.07.09 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅
2017.07 中東欧5カ国7都市の旅 モスクワ観光 〜レニングラード駅・カザン駅周辺〜 ヨーロッパ方面など西向き移動した直後は、大体時差ボケの関係で朝早く目が覚めます。今回も例に漏れずゆっくり寝ようと思っても待ちきれず朝食を1番乗りで食べて周辺の散歩に向かいます。カザン駅今回は曇りで時折小雨も降る暗〜い、肌寒い感じでした、これ... 2020.07.08 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅
2017.07 中東欧5カ国7都市の旅 Hilton Moscow Leningradskaya (ヒルトンモスクワレニングラードスカヤ) エグゼクティブラウンジ ホテルの低層階(6階?)にあるこのラウンジを訪れるのも2度目です。前回訪問は2012年で、フロアに担当者が2名程度いましたが、部屋番号の確認もなくフリーアクセスでした。彼らには英語が通じませんでした。当時はラウンジでの朝食サービスはなく(朝... 2020.07.08 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅
2017.07 中東欧5カ国7都市の旅 Hilton Moscow Leningradskaya (ヒルトンモスクワレニングラードスカヤ) 部屋 : Executive King Room 再びこのホテルに帰ってきました。前回ここに泊まったのは2012年ですので5年ぶりです。このホテルは4方向に部屋があるのでどっち方向になるのかはお楽しみです。今回は16階の南向きの部屋にアサインされました。部屋指定通りのキングサイズベッドの部... 2020.07.08 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅
ホテルガイド 7姉妹の末っ子 Hilton Moscow Leningradskaya (ヒルトンモスクワレニングラードスカヤ) 3度目のモスクワ滞在となりますが、再びヒルトンモスクワレニングラードスカヤにしました。このホテルの特徴は、地下鉄駅およびモスクワ近郊への鉄道が発着している駅が近く、移動が非常に便利な立地であることと、なんと言ってもセブンシスターズ(モスクワ... 2020.07.07 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ホテルガイド
2017.07 中東欧5カ国7都市の旅 モスクワ交通事情 〜アエロエクスプレス・地下鉄〜 この写真はシェレメチェボ空港からモスクワ中心部へ向かう道路の渋滞をアエロエクスプレスから撮ったものです。モスクワは1,200万人の人口を有する大都市でモスクワ地下鉄の旅客輸送量は東京について世界第2位、にも関わらず特に朝夕の道路の混雑は半端... 2020.07.07 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅
ビジネスクラスガイド Aeroflot (アエロフロート) SU261 (東京成田 → モスクワ) ビジネスクラス搭乗記 成田到着がフライトの1時間半前だったこともあり、(今はなき)デルタのラウンジでちょこっとゆっくりしていると搭乗時間になりました。何かとネガティブに捉えられがちなアエロフロートですが、私たちは結構好きな航空会社です。少しでもそのイメージを払拭... 2020.07.07 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ビジネスクラスガイド
2017.07 中東欧5カ国7都市の旅 ウィラー・エクスプレス (Willer Express) の成田シャトルバスで成田空港へ 成田空港の土地収用が40年経っても一向に進まず、発着枠も全然増えず、東アジアのハブは韓国の仁川に取って代わられ大変残念な感じの航空政策でしたが、2010年に都心からのアクセスが便利な羽田空港が本格的に再国際化して、羽田空港からの海外旅行も一... 2020.07.07 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅
テクニック ロシア観光ビザの取り方 〜ビザサポート&空バウチャー〜 本記事は2017年当時の情報であり、2022年の戦争以降は方式が異なっている可能性があります。再び正常化し、訪露可能な状態になりましたら再度最新情報にアップデートしたいと思います。おとぎの国に行くのにはビザが必要です(ウラジオストックは除く... 2020.07.04 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅テクニック
2017.07 中東欧5カ国7都市の旅 世界遺産検定で知ったレアな世界遺産に行ってみたくなった 2017年夏の旅行は、モスクワにWeekdayに1〜2日、1週間あけて再びWeekdayに1日という用事をこなしたく、その制約を踏まえてプランニングしました。携行品があるかもしれないので念のためモスクワまでは直行便、お値段もお手頃なアエロフ... 2020.07.04 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅