2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅 下関春帆楼 : 朝食 春帆楼は8室しかないということもあり、おそらくシェフを含め通いのスタッフが多いのかと思います。そうした理由からか、朝食の時間は8時〜9時スタートと遅め、また、客室はランチでの食事会場として使われる可能性もあるため、清掃、セットアップのために... 2020.12.27 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅
2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅 下関春帆楼でふぐフルコース 下関では、「ふぐ」と濁らず「ふく」と呼ぶようです。春帆楼の正式なメニューとしても「ふくフルコース」です。食事は、部屋食もしくは食事処での提供ということでしたが、少人数グループの我々は、食事処での提供でした。食事処ではありますが4人まで入れる... 2020.12.25 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅
2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅 下関春帆楼:和室20畳 千草 春帆楼は料亭に重きをおいた宿泊施設ということで部屋は宴会などの食事会場としても使われることを想定しています。従って、12畳から24畳の広い(若干殺風景ともいう)和室が7部屋と和洋室が1部屋というバリエーションで、部屋指定も受け付けていません... 2020.12.23 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅
ホテルガイド 伊藤博文所縁の和風オーベルジュ 下関春帆楼 春帆楼はもともと割烹旅館で、秀吉によりふぐ食が禁止され、近現代になり伊藤博文により再びふぐが解禁された許可第1号として有名です。下関といえばフグという連想で、せっかくなら一度ちゃんとしたフグを経験しておこうというのが今回ここを選択した理由で... 2020.12.21 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅ホテルガイド
ホテルガイド 広島一の大規模&立地も便利なリーガロイヤルホテル広島 広島での滞在は、便利な立地&高層の大型ホテルであるリーガロイヤルホテル広島にしました。相当客室数はありそうですがGoToトラベルでかなり埋まっていた印象です。立地広島の特徴である原爆ドーム、平和公園が徒歩圏、ひろしま美術館隣接、その北側にあ... 2020.12.09 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅ホテルガイド
2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅 岩惣:和朝食@食事処もみぢ 朝食は食事処でした(離れだけは部屋食になるようです)。チェックイン後の部屋での説明の際に時間は指定できます。7時から8時半スタートで、私たちは8:00スタートにしていました。メニューは外国人が多く訪れていたコロナ以前は洋食もあったようですが... 2020.12.01 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅
2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅 岩惣での季節の会席部屋食ディナー 岩惣での夕食は、部屋食もしくは食事処での食事となる可能性があります。これは混雑具合なども加味して決定されるようです。40室程度あるので対応可否があるのでしょうね。今回私たちの滞在では満室のはずですが部屋食となりました。開始時間は、18:00... 2020.11.29 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅
2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅 岩惣 : 本館和室 紅葉 岩惣には大きく3種類の客室があります。本館:和室10畳(5室)新館:和室10畳(26室)、10畳2間(4室)離れ:和室〜和洋室(4室)本館は、昭和初期の建物で低層建築であり、紅葉谷(もみじ川)に面しています。部屋は2階と低層ですので木々が間... 2020.11.27 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅
ホテルガイド もみじ饅頭誕生の宿 岩惣 宮島で150年以上の歴史のある旅館になります。初代岩国屋惣兵衛は、当初紅葉谷の整備に関わり、この岩惣旅館は、紅葉谷の観光客相手の茶屋からスタートしたということです。岩惣という名前は初代の名前から来ているんですね。。。長い歴史の中で、ゲストと... 2020.11.25 2020.10 秋の安芸の宮島 山陽の旅ホテルガイド
2019.01 日光詣の旅 日光金谷ホテル : 百年カレーパイ&ロイヤルブレッド チェックアウトの時間です。フロントにはこんなお天気情報が。。。夜中に寒くて目が覚めましたが、ひゃー、日光の冬は冷え込みが相当厳しいです。この気温であれば竜宮のアイススケートリンクも(大谷川も)自然に凍りますね。中禅寺も併せて検討していました... 2020.10.18 2019.01 日光詣の旅