ホテルガイド 立地最高! Radisson Blu Hotel, Krakow (ラディソンブルクラクフ) ラディソンは正直あまり相性がよくないのですが、クラクフのホテルでシェラトンは高止まり、若干こちらの方が街中へのアクセスもいいし激安ということで・・・ラディソンを選択せざるをえない感じでした。ラディソンは今までこことラトビアのリガで泊ったこと... 2020.07.23 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ホテルガイド
旅行計画 Extreme Travel的 ビジネスクラスランキング 日本は島国という事もあり海外旅行には基本的に飛行機で行くことになります。その点でフライトは海外旅行の主要要素の一つと言えるのではないでしょうか。東南アジアで5〜8時間、ヨーロッパ・北米・中東などでは10〜12時間程度かかります。トランジット... 2020.07.17 ビジネスクラスガイド旅行計画
ホテルガイド 死角なしの洗練ホテル Hotel Bristol, a Luxury Collection Hotel, Warsaw (ブリストル ラグジュアリーコレクション ワルシャワ) モスクワ発が遅延したため、到着も遅延、そこからタクシーで夜の20:30くらいにホテルに到着です。立地ワルシャワは2泊しますが観光で使えるのは実質1日半、観光の中心である旧市街徒歩圏&教会など主要な観光スポットが点在するクラクフ郊外通り沿いの... 2020.07.12 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ホテルガイド
ビジネスクラスガイド Aeroflot (アエロフロート) SU2002 (モスクワ → ワルシャワ) ビジネスクラス搭乗記 ノヴォテビッチ修道院を満喫した後は、早めに空港に。15時過ぎには空港に到着しました。預けていた荷物をピックアップして、チェックインして出国、ラウンジで遅めのランチ?早めのディナーを取得してまったりしました。今回は東京からの到着も、ワルシャワ... 2020.07.12 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ビジネスクラスガイド
空港ガイド モスクワ・シェレメチェボ空港 完全ガイド 〜ターミナル・ラウンジ・乗り継ぎ〜 シェレメチェボという聴き慣れない名前ですが、モスクワの3つの空港のうちの1つです。ちなみにあと2つは、ドモジェドヴォと、ヴヌコヴォといづれも覚えにくい名前です。このシェレメチェボは、ロシア随一の航空会社であるアエロフロート&アエロフロートの... 2020.07.12 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅空港ガイド
ホテルガイド 7姉妹の末っ子 Hilton Moscow Leningradskaya (ヒルトンモスクワレニングラードスカヤ) 3度目のモスクワ滞在となりますが、再びヒルトンモスクワレニングラードスカヤにしました。このホテルの特徴は、地下鉄駅およびモスクワ近郊への鉄道が発着している駅が近く、移動が非常に便利な立地であることと、なんと言ってもセブンシスターズ(モスクワ... 2020.07.07 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ホテルガイド
ビジネスクラスガイド Aeroflot (アエロフロート) SU261 (東京成田 → モスクワ) ビジネスクラス搭乗記 成田到着がフライトの1時間半前だったこともあり、(今はなき)デルタのラウンジでちょこっとゆっくりしていると搭乗時間になりました。何かとネガティブに捉えられがちなアエロフロートですが、私たちは結構好きな航空会社です。少しでもそのイメージを払拭... 2020.07.07 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ビジネスクラスガイド
ホテルガイド 若干古いが意外とゴージャス Kempinski Shenzhen Hotel (ケンピンスキー深セン) 東門、中国民俗文化村と2万歩歩きヘロヘロになって本日のお宿ケンピンスキー深センにチェックインします。立地ケンピンスキー深センが立地する后海(ホウハイ)は、深センの中で古くからの繁華街である東門・羅湖、ビジネス中心地CBDである福田からも離れ... 2020.06.21 2019.11 香港・深セン上海蟹の旅ホテルガイド
ビジネスクラスガイド Emirates (エミレーツ航空) EK312 (ドバイ → 羽田) ビジネスクラス搭乗記 この夏休みもいよいよ帰国フライトを残すだけとなりました。ドバイ発羽田行きのEK312便は朝8:00発のフライトです。エミレーツ航空のビジネスクラスは空港送迎サービスが付いているので、早朝・深夜の発着便の場合は安心です。寝ぼけながらチェックア... 2020.06.17 2016.06 南部アフリカの旅ビジネスクラスガイド
ホテルガイド ドバイで珍しい優雅な低層ホテル The Palace Downtown Dubai (ザ パレス ダウンタウン ドバイ) ケープタウンから日本へは直行便がありませんのでどこかを経由して帰る必要があります。トランジット場所としては、シンガポール、香港、ドーハなどもありましたがここドバイにしました。理由としては、ドバイと言えばブルジュハリファ、高さ828mで世界一... 2020.06.06 2016.06 南部アフリカの旅ホテルガイド