2021.12 雪の金沢・白川郷の旅 金沢観光 侘び寂びの兼六園 金沢といえば兼六園は外せないでしょう。来たことはあるはずですが記憶には残っていません。若干雪が降っていますが風はそれほどなく、2日目の朝イチ、空いている時間帯に向かいます。立地<span data-mce-ty... 2022.04.06 2021.12 雪の金沢・白川郷の旅
2021.12 雪の金沢・白川郷の旅 金沢観光 〜尾山神社のギヤマン〜 寿司コースで満腹になった後は、腹ごなしに近くの尾山神社のギアマンを見にいきます。ホテルから隣接した商業施設にダイレクトに行ったので傘は持っていません。ですがたまたま雪は降っていなかったのでそのまま行ってしまいます。立地金沢のメインストリート... 2022.04.03 2021.12 雪の金沢・白川郷の旅
2021.12 雪の金沢・白川郷の旅 金沢観光 〜雪の近江町市場・東茶屋街〜 予定通りの新幹線で9時前には金沢駅に到着し、一旦滞在する「金沢東急ホテル」に荷物を預け、近江市場近辺まで戻ってきました。普段は徒歩や自転車での観光が多いですが、この日は雪の予報、歩道にもすでに雪が積もっており、雪に慣れていない私たちには難易... 2022.03.16 2021.12 雪の金沢・白川郷の旅
2014.08 バルトの国々周遊旅 モスクワ観光 〜ベルニサージュでマトリョーシカ調達〜 いよいよ最終日、この日はお土産の調達に赴きます。この旅行の2年前にもロシアを訪れて、空港でマトリョーシカを買いましたが、1.5時間のソウルトランジットに気を取られ、機内置き忘れ。。。結局、出てこず寂しい思いをしました。今回こそはお気に入りの... 2022.02.10 2014.08 バルトの国々周遊旅
2014.08 バルトの国々周遊旅 モスクワ観光 〜雀ヶ丘・アルバート通りでスターリンゴシック〜 モスクワでの観光最終日でしたが、旅の終盤で、前日の移動でも苦労したためお疲れ気味、午後2時くらいのスタートです。当時は、セブンシスターズ制覇に向けてのミッションを遂行しつつ、観光しました。(結局この時は制覇できず、2017年の3回目の訪問時... 2022.02.06 2014.08 バルトの国々周遊旅
2014.08 バルトの国々周遊旅 モスクワ観光 〜晴天の赤の広場&ワシリー寺院〜 一旦ホテルに荷物を預け、前回はイベントで入れなかった赤の広場周辺に向かいます。今回の滞在ホテルは立地最強のメトロポールですので、徒歩でアクセス可能、非常に便利でした。赤の広場ニコルスカヤ通りホテルからお気に入りのニコルスカヤ通りに入り赤の広... 2022.02.02 2014.08 バルトの国々周遊旅
2014.08 バルトの国々周遊旅 サンクトペテルブルク観光 〜夏のSPはみんな夜ふかし〜 この旅行は前半は日々移動で忙しく、メインの目的地であるサンクトペテルブルク(SP)には3泊しましたが、それも最終夜となってしまいました。エルミタージュ美術館、世界遺産の文化施設、マリインスキーでのバレエ鑑賞とこなしてきました。それでも北のベ... 2022.01.25 2014.08 バルトの国々周遊旅
2014.08 バルトの国々周遊旅 サンクトペテルブルク観光 〜ストロガノフ宮殿〜 ビーフストロガノフの成り立ちにおいては諸説ありますが、その一つが歯が弱くなったストロガノフ伯爵でも食べられるように柔らかく煮込んだという説があります。宮殿全体が見学になっているわけではなく、以前はここにもレストランがあり、そこでビーフストロ... 2022.01.23 2014.08 バルトの国々周遊旅
2014.08 バルトの国々周遊旅 サンクトペテルブルク観光 〜聖イサーク大聖堂は一見の価値あり〜 ビーフストロガノフでお腹が一杯になった後は、ホテルのある中心部に帰りつつその通り道にあるイサーク大聖堂に立ち寄りました。やはり、近くで見るとかなり巨大です。逆に近づきすぎて全景の写真が撮れませんでした。正直言って、そんなに下調べしておらず、... 2022.01.21 2014.08 バルトの国々周遊旅
2014.08 バルトの国々周遊旅 ストロガノフステーキハウスでビーフストロガノフのビジネスランチ 3日目のランチもビジネスランチを活用します。そして、ロシア料理としてイメージする料理として、ボルシチ、ピロシキなどと合わせトップクラスの知名度があるのがビーフストロガノフです。そのビーフストロガノフが店名になっているこのお店にあらかじめ目を... 2022.01.19 2014.08 バルトの国々周遊旅