ビジネスクラスガイド Hawaiian Airlines (ハワイアン航空) HA457 (ホノルル → 羽田) ビジネスクラス搭乗記 旅行の最後のフライトは寂しい印象が残りがちですが、ビジネスクラスの場合はワクワクの方がそれを上回り、最後の最後まで楽しめます。今回は特に往路はエコノミークラスで、ハワイアンのビジネスクラス初体験ということで尚更です。機材 A330-200シ... 2020.07.30 2019.09 ハワイの旅ビジネスクラスガイド
ビジネスクラスガイド Aeroflot (アエロフロート) SU262 (モスクワ → 東京成田) ビジネスクラス搭乗記 16時にレイトチェックアウトして空港に到着したのが、17:30、空港で最後の買い物、ラウンジで休憩したあとはいよいよ最後のフライトに。今回は、ターミナルDからの出発でしたが、適当なお土産を探してターミナルEまで遠征しました。その辺の情報はこ... 2020.07.25 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ビジネスクラスガイド
ビジネスクラスガイド Aeroflot (アエロフロート) SU2357 (ウィーン → モスクワ) ビジネスクラス搭乗記 1週間の中東欧斜め縦断を終えてモスクワに戻ります。15:00発で、2時間半のフライトですが、時差が1時間あるので到着は18:30です。機材 : A320シリーズシート多分、モスクワ → ワルシャワと同じ機材ですが、ビジネスクラスが4列分あり... 2020.07.25 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ビジネスクラスガイド
旅行計画 Extreme Travel的 ビジネスクラスランキング 日本は島国という事もあり海外旅行には基本的に飛行機で行くことになります。その点でフライトは海外旅行の主要要素の一つと言えるのではないでしょうか。東南アジアで5〜8時間、ヨーロッパ・北米・中東などでは10〜12時間程度かかります。トランジット... 2020.07.17 ビジネスクラスガイド旅行計画
ビジネスクラスガイド Aeroflot (アエロフロート) SU2002 (モスクワ → ワルシャワ) ビジネスクラス搭乗記 ノヴォテビッチ修道院を満喫した後は、早めに空港に。15時過ぎには空港に到着しました。預けていた荷物をピックアップして、チェックインして出国、ラウンジで遅めのランチ?早めのディナーを取得してまったりしました。今回は東京からの到着も、ワルシャワ... 2020.07.12 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ビジネスクラスガイド
ビジネスクラスガイド Aeroflot (アエロフロート) SU261 (東京成田 → モスクワ) ビジネスクラス搭乗記 成田到着がフライトの1時間半前だったこともあり、(今はなき)デルタのラウンジでちょこっとゆっくりしていると搭乗時間になりました。何かとネガティブに捉えられがちなアエロフロートですが、私たちは結構好きな航空会社です。少しでもそのイメージを払拭... 2020.07.07 2017.07 中東欧5カ国7都市の旅ビジネスクラスガイド
ビジネスクラスガイド Emirates (エミレーツ航空) EK312 (ドバイ → 羽田) ビジネスクラス搭乗記 この夏休みもいよいよ帰国フライトを残すだけとなりました。ドバイ発羽田行きのEK312便は朝8:00発のフライトです。エミレーツ航空のビジネスクラスは空港送迎サービスが付いているので、早朝・深夜の発着便の場合は安心です。寝ぼけながらチェックア... 2020.06.17 2016.06 南部アフリカの旅ビジネスクラスガイド
ビジネスクラスガイド Emirates (エミレーツ航空) EK771 (ケープタウン → ドバイ) ビジネスクラス搭乗記 ケープタウン空港のラウンジでリフレッシュした後はいよいよ初めてのエミレーツ航空です。今回の旅行は(も?)エールフランス、ファストジェット 、SAエアリンク、マンゴー航空、そしてこのエミレーツと色々な航空会社に乗ることが出来て楽しめました。特... 2020.06.01 2016.06 南部アフリカの旅ビジネスクラスガイド
ビジネスクラスガイド Air France (エールフランス航空) AF990 (パリ → ヨハネスブルグ) ビジネスクラス搭乗記 AF990便はパリを23:55に出発しヨハネスブルグに翌朝9:55に到着します。フライト時間は10時間30分です。弾丸パリを満喫した後は、ラウンジでシャワーを浴びてオーバーナイトフライトに備え、いよいよ初めてのアフリカ大陸に向かいます。日本... 2020.05.15 2016.06 南部アフリカの旅ビジネスクラスガイド
ビジネスクラスガイド Air France (エールフランス航空) AF279 (羽田 → パリ) ビジネスクラス搭乗記 いよいよ2016年の夏休みが始まりました。例年より早めの6月、なぜこの時期かというと、アフリカ南部(南アフリカ、ボツワナ、ジンバブエ)は南半球ですので四季が逆転します。そしてサファリを行うボツワナは7月から本格的な冬=乾季になり草木が枯れ動... 2020.05.14 2016.06 南部アフリカの旅ビジネスクラスガイド